スタッフ紹介
スタッフ紹介インタビュー1人目
Interview 01
工事部工事1課
現場監督(N・S)
令和4年入社
「転職して業務に集中できるようになりました」
 
        転職の理由とコスモ建設を選んだ決め手とは?
                前職には約4年ほど勤務していたのですが、毎日の勤務時間が長くて体力的に厳しくなってしまったというのが正直なところです。
                  退職を決めて有給消化期間にたまたま以前同じ会社で働いていた先輩と会う機会があったんです。
                  
                    その方はその後、コスモ建設に転職していたんですけど「コスモ建設は有給も取りやすくてとても働きやすい職場だからおススメだよ!」って勧めてくれたんです。
                  
                
                  あとは再就職先をどうしようか?考えていた時、転職エージェントに相談したことがあったのですが、その際「できれば同じ建設業界で転職した方が収入面においても今後のキャリア形成においても有利ですよ」と言われたことも背中を押された動機につながりました。
              
具体的にはどこが働きやすいと言っていたのですか?
                先輩・上司との距離感が近く相談しやすいから仕事を進めるうえでのストレスは全然ないと聞きました。
実際、判断に悩んだ時は気兼ねなく相談できますし、
フランクに回答してもらえるので自分がやるべき業務に集中でき作業効率も一段と良くなりました。
              
「現場監督」の仕事内容について
                現場監督の仕事、というか正確には“施工管理”ですね。
施工管理をざっくり言うと「お客さまの建築物を決められた納期・予算内でしっかり建設する」という感じです。
もう少し具体的に言うと、予算管理・工程管理・品質管理・安全管理・環境管理の5つに分かれます。
                
                  ●予算管理は当初計算された予算内で納められるようにすること。
                  ●工程管理は建物が建つまでの各プロセスがスケジュールどおりに進行するよう管理すること。
                  ●品質管理は各プロセスの品質が基準を満たしているか?管理すること。
                  ●安全管理は現場で働くみなさんが事故なく進められるよう、手順どおりに作業しているか?チェックしたり報告したりすること。
                  ●環境管理は、環境周辺の自然環境、近隣居住環境、職場環境を考慮して必要に応じて対策を行い、現場全体の環境を整えること。
                
              
今のお仕事でやりがいや達成感を感じることはありますか?
                やっぱり、建物が完成して引き渡しの時はやり切った、という達成感を感じますね?
                工事を進めていく上では当初の予定とは違うことも多いですし、お客さまからの追加の要望も出てきたりするケースも多いです。そうした時には上司や先輩、営業さん達に協力を得たりもしますが、自分のアイデアや経験を活かす瞬間があることも多いです。
それが良い結果につながったりお客さまから喜ばれたりすると嬉しい気持ちになりますね。
              
転職を考えている人がいたら、どんな言葉で声をかける?
                入社した時は現場を一人で行う事にとても不安がありましたが、
上司・先輩との距離感が近く困った時は相談にのってもらえすぐに不安はなくなりました。
とても雰囲気のいい、働きやすい会社ですと声をかけたいです。
              
 
          スタッフ紹介インタビュー2人目
Interview 02
営業部営業1課
営業(K・T)
令和1年入社
「資格ナシ!経験ナシ!から入社した結果…」
 
        転職の理由とコスモ建設を選んだ決め手とは?
経験も資格もない自分にできる職業として営業という職種に挑戦し、また、将来を考えて安定的に収入を得られる会社でキャリアを積みたいと考えたからです。
当社の営業職ではどんなことをするのか?改めて教えてください。
                1つは「建物の建設を考えているお客さんを探す」ことです。
                  当社の業務エリアである静岡県・愛知県・神奈川県・山梨県で店舗の出店を考えているお客さまを見つけてアプローチするのが1つめの仕事です。
                
                  もう1つは、店舗を建てるのに適した土地を所有している地主さんのなかから、
                  土地を売りたい、もしくは貸したいと思っている人を見つけてアプローチすること。
                
                  建物を建てるには建築に適した立地を売りたい・貸したい人と土地を買う・借りて建てたい人がマッチングしないと成り立ちません。
                  それらの人たちの間に入ってコーディネートするのが当社の営業としての仕事と言えますね。
              
仕事を覚えるために、特にしたことは?
                「分からないことは質問して」って言ってくださったので、どんどん質問もしました。
                
                  先輩の仕事を見たり、指導されたことをひとつひとつやりながら慣れていった感じですね。
                  わからないことは気軽に聞いたりできる環境はあると思います。
              
今後の成長に向けて取り組んでいることはありますか?
この仕事を続けていくために必須な資格(宅地建物取引士)を取りもっと多くの知識を身につけ仕事に活かしていきたいと思っています。
仕事を通じてやりがいとか達成感を感じることはありますか?
                やっぱり物件が完成した時ですね。この仕事は一つの案件が数か月から数年の期間がかかりますが、
                  建物が完成して引き渡す時には大きな達成感を感じますね。
                  また、頑張った分だけ給与をもらえることです。
              
 
           
           
               
               
         
  